File3

6/6
 上半身の加工が途中ですが、こちらも途中のウエーブライダーに行きます。また、加工が遅れ気味ですので、 いくつかを並行作業で行っていきます。

 ウエーブライダーの識別灯ですが、パーツを接着後パテ盛って表面処理などしていたらリード線が外れてしまいました。 「アチャー・・・」 隙間からパーツを剥がさないで何とか付けられないかと試したのですが、イライラするだけです。 諦めて彫刻刀をパーツの隙間に入れこじっていると・・・「ザクッ!・・・ギャー中指に刺さったー!OMG!」 流血してしまいました。(-_-;)
 しかも結構深いの。会社行く前なのに・・・

 さて、パーツを分割後、金属パーツにリード線を半田付けしました。「これなら外れないぞと。」下の青丸ポイントです。 チョットピンぼけ・・・更にスイッチは、イマイチONが入りにくいので0.5mmプラ板を 貼り付けています。 ところで、最近のMGシリーズは、ストレートに組んでも合わせ目が目立つ事はまず有りませんが、このZは、 かなり目立つ部分にきてしまいます。こんな場合、他のモデルでは凹み溝が付けられているなど気配りされているれですが・・・  例えばウエーブライダー。正面のしかも凹んでいて狭くて処理しにくいこんな場所に来ています。


 どうするかといいますと、私の場合0.3mmプラ板を貼り付けこんな感じにごまかします。折角ですから Pカッターで横にスリットを入れても良いですね。面倒なので、そこまでしていません。


 更に、処理が途中ですが、腕にいきます。胸に格納する為小型化されている腕を大きくします。

** 腕 **

 まず、パーツの合わせ目に1.0mmプラ板2枚をパーツより少し大きめに切り出し、接着剤をたっぷり付け貼り付けます。 そして1日放置し、しっかり接着されたら、ごらんの様に合わさる部分だけを残して削除します。そして、パーツを接着し、 表面を綺麗に処理します。


 更に途中ですが、胸の加工に戻ります。

** 胸 **

ふっくらしているコックピットハッチをすっきりとした直線的なハッチに変更すべく、コックピットハッチの裏側に タップリとポリパテを盛り付けます。写真ではまだ不十分で、最終的には淵までたっぷりと盛り付けた後、 グレーのコックピットパーツと貼り付け、納得いくまで削り込みました。更に胸パーツとの接続部が目立ちますので 1mmプラ板をベースとして貼り付けポリパテを盛り付け後、削りだしました。

 見にくいと思いますが、5/22の写真と見比べると違いが分かります。
「あんまりちがわネーゾー」と言われてしまうとそれまでですが・・・


6/13
 胸がようやく完成に向かいつつあります。

 まず、「長すぎかなー」と思っていた首を変形の為のスライドレール上を上下させ、かっこよく見える位置から 下に移動しないようにプラ板でストッパーをつけます。私的には、5mm通常位置よりへこませました。  それによって、黄色い襟が5mm凹んでしまいますので真中写真黒線部分で襟を削除します。そして、 1mmプラ板2枚を張り合わせ、頂上部で、1mm底辺で2mm厚になるように斜めに削ります。寸法は、右写真をご覧ください。
 次に、上から見てグレーパーツミエミエの部分をふさぐ為、背面パーツと胸パーツをつなぐ小さなパーツの 前後にプラ板を補います。更に、胸パーツのご覧の部分にプラ板を貼り付けごらんの様に整形します。

最終的にこの様になりました。


 胸の幅を2mm増した為、胸部ダクトが少し小さく見えますね。ダクトはこれでも2mm大きくしてあります。 新しくプラ板で作り直したほうが良いですね。
 胴体は、わき腹に1mmプラ板を貼り付け太くくびれがハッキリと分かるように加工中です。
 頭の左右にわずかに見えている出っ張りが襟です。もう少し大きい方がかっこいいですが、首が回らなくなってしまいます。




inserted by FC2 system